「ロードバイクのチェーンって寿命あるの?」
「切れるまでが交換時期なの?」
私がロードバイクに乗り始めた頃、チェーンの寿命がどのくらいなのか分からないことがありました。
限界まで使った方がコストパフォーマンスは良いですが、パンクと違ってチェーンは急に切れたらどうしようないので、ロングライドでダメになったら死ねますよね(^^ゞ
そこで今回はロードバイクのチェーンの寿命、交換時期について解説します!
5000キロが基本
ロードバイクのタイヤもそうなんですが、自転車のチェーンも5000キロに1回交換するのが基本とされています。
自転車店によっては3000~4000キロで交換した方が良いという店員さんもいます。
私の場合、チェーンチェッカー(伸びを測る工具)を使うと6000キロでも大丈夫だったこともあります。
ちょっと考えてみると分かるのですが、ヒルクライムが好きで登り坂を走ることが多い場合、チェーンには大きな力がかかりますよね?
また剛脚の人は平地でも40キロ以上で漕ぐので、貧脚の人に比べるとチェーンに強いテンションがかかります。
なのでわたしのような貧脚の場合は、チェーンチェッカーで測っても6000キロで大丈夫だったけど、人によっては3000~5000キロで交換する必要があるわけです。
使いすぎるとチェーンリングが痛む
「なんでチェーンが伸びてる状態で使ったらダメなの?」
「自動車オイルと同じで、自転車屋さんが儲けるために、ポンポン交換させたいだけでしょ?」
このように思うかもしれませんが、ロードバイクのチェーンの寿命を超えた状態で交換せず、走ることによるデメリットはあります。
- 変速性能が落ちる
- 切れる可能性が高くなる
- チェーンリング・スプロケが摩耗する
変速性能が落ちたり、切れる可能性が高くなるのは、なんとなく分かると思いますが、チェーンリング・スプロケの摩耗はよくわからないと思います。
これは伸びたチェーンがクランクのチェーンリング、スプロケと接触することで、摩耗するスピードが早くなるのが原因になります。
チェーンを交換した方が安上がり
ちなみにチェーンはグレードによる価格差が小さく、デュラエースでも約4700円、アルテグラで約3800円、105で約2600円になっています。
しかしクランクのチェーンリングの場合、デュラエースのアウターだと定価2万ほどになり、後輪のスプロケットは約2万4000円もします。
スプロケはアルテグラで約7600円、105だと約4800円しますので、チェーンよりも費用が高くなるんですよね(^^ゞ
ちなみにスプロケは寿命が1万5000キロ、チェーンリングは乗り方にもよりますが1~2万キロは使えると言われます。
これが伸びたチェーンで走ることで、チェーンリング・スプロケを削りながら走ることになるので、交換時期が早くなる、トータルでの整備費がかさむことになるんですよ(^^ゞ
注油状態も大切
これも考えたら分かるのですが、チェーンの注油をサボって、油切れの状態で走ると寿命は短くなるので交換時期が早くなります。
走ってるときにシャリシャリ音がなるってことは、それだけチェーン、チェーンリング、スプロケット摩耗してることになりますので、駆動系全体の寿命が短くなり、交換時期が早くなるんですよ。
つまりお金がもったいないからといって、チェーン交換をサボってると、結果としてお金がたくさんかかることになります。
ヒルクライムが好き、重いギア・高い負荷でアウターギアをガンガン回す人ほど、チェーン・チェーンリング・スプロケの寿命は短くなりますので、早めに交換するようにしましょう~
ロードバイクで走ってるとき、歯飛びする場合は調整不足の可能性もありますが、駆動系のコンポの摩耗による限界の可能性もあります。
スポーツ自転車の高い走行性能を維持するためにも、休日のライドを楽しく走るためにも、ケチらず早めの交換を心がけましょう~